本ブログはニューヨークのベンチャーキャピタルUnion Square Venturesでパートナーを務める、Fred Wilson(フレッド・ウィルソン)氏のブログ「AVC」のFinancing Optionsというシリーズの投稿を翻訳したものです。スタートアップの創業者向けの資金調達の選択肢について、各種の方法を紹介するものです。原文は全11回のシリーズとなっていますが、日米の違いから4本を割愛して、日本の創業者にも参考になりそうなものを7本ピックアップしました。本記事は「Financing Options: Friends and Family」の翻訳です。
翻訳版シリーズのリストは以下のとおりです。
第1回 資金調達の選択肢:家族と友人に出資してもらう
第2回 資金調達の選択肢:政府の助成金を活用する
第3回 資金調達の選択肢:顧客から調達する
第4回 資金調達の選択肢:ベンダーから調達する
第5回 資金調達の選択肢:優先株を活用する
第6回 資金調達の選択肢:ブリッジ・ローンを活用する
今回はスタートアップ企業の資金調達の選択肢についての投稿シリーズの第1回です。「資金調達」は企業の資金となる現金の入手を意味します。資金調達を必要としないようにする方策はいくらでもありますが、それはこのシリーズのテーマからは外れます。
多くの起業家は、最初に資金調達が必要になったときに、友人や家族に頼ります。実際に、ハイテク以外のスタートアップ企業が、必要な資金のすべてを友人や家族から集めることは珍しくありません。確かなことはわかりませんが、起業家やスタートアップ企業にとっての最もポピュラーな資金源は、おそらく友人と家族ではないかと思います。
友人や家族による資金調達が人気があるのは、自分のことを一番良く知っている人たちには話を聞いてもらいやすいですし、確実に「イエス」と言ってくれそうだからです。しかし、マイナス面もいくつかあります。出資者が親しい友人や家族の場合、投資の額と仕組みの決め方が難しいのです。彼らに付け込みたくはないですし、また、彼らは良い取り引きと悪い取り引きを区別できるほど事情に詳しくないかもしれません。
それに、友人や家族は、あまり多くの資金を用意できない場合が多いので、資金をさほど必要としない事業でない限り、資金調達のラウンドはこれ1回限りでは終わらないでしょう。ただ、友人や家族のおかげで事業を始め、価値を生み出す時間ができ、その価値によって、他の投資家に認識され、認められることはあると思います。
友人や家族による資金調達で一番用心しなければならない部分は、友人や家族が自分に投資してくれたお金を失いたくないと、あなたが心から思ってしまうという点です。そして、大半のスタートアップ企業は失敗しますから、お金を失う確率は高いのです。友人や家族から資金提供を受ける起業家は、彼らに対してリスクとマイナス面について明確に説明しておくことをお勧めします。また、友人や家族から資金提供を受ける場合は、その資金を失っても問題のない相手に絞ることをお勧めします。こうすることで、最終的に投資がうまくいかなかった場合でも、少なくとも大切な人間関係を失うことはないでしょう。たとえ人間関係が無事だとしても、スタートアップ企業を始めるときには、愛する人たちよりも職業投資家から資金を調達する方が精神的に楽になります。
友人や家族からの資金調達は、ディスカウントとバリュエーションキャップのあるコンバーティブルノートで行うことをお勧めします。そうすれば株価を決める方法に悩む必要はありません。ディスカウントは20〜25%が適切でしょう。バリュエーションキャップは資金調達の規模と勝機の度合いによって変わります。状況がよければ、友人や家族へ渡す会社の持分は10%くらいが良いのではないかと思います。でもこれは1つの提案に過ぎません。すべての友人や家族の投資に対して10%の持分比率が適当とは限りません。
友人や家族からの資金提供は、スタートアップ企業の資金調達としては最も一般的な形ですが、多くの点で最も気をつけなければならないものでもあります。他に支援してくる人がいない中、友人や家族が支援してくれるのには理由がありますから、この形での資金調達は注意深くきちんと行ってください。
訳注:本記事は2011年に執筆されたものであり、KISSやSafeといったコンバーティブルエクイティが普及する前だったため、コンバーティブルノートが推奨されていると思われます。上記で推奨されているコンバーティブルの1種として、Coral Capitalでは「J-KISS: 誰もが自由に使える、シード資金調達のための投資契約書」を推奨しています。
Editorial Team / 編集部